別に大学教員の本質ってことじゃなくて単に組織の作り方の問題

あいかわらず facebook で遊んでます、別にリアルの知り合いじゃなくても友だち申請受け付けてますよー。本名で検索してください。ところでFBでもちょっとだけ書いたけど大学教員の仕事って三つあって、研究と教育と校務なんだけど、(ウチだけかもしれんが)研究と教育は異常に自由で放し飼いで、クリエイティブな人がたくさんいるのに、校務となるともうむちゃくちゃに無意味なことばっかりやってる。ちなみに俺がそういう役職にあたったときは無意味なことばっかりやるだけでなく、それを間違ったやり方でやってしまう。要するに無能っていうことだな。よう俺なんか雇ったな。うそですありがとうございます。まあそれはさておき、大学ってほんとに不思議なとこやなー。大学の経営なんか事務に任せといたらええんちゃうかとも思うけどそういうわけにはいかんし。けっきょく教員が集まってあらゆることに委員会立ち上げてぜんぶ会議で決めていかないといけない。そしてそのときの会議で何を決めているかというと、「もっとも効率がよい大学経営の方法とは何か」「もっとも学生を集めることができる方法は何か」「もっとも効果的な教育方法とは何か」ということではなくて、「こう言われたらどう言い訳するか」「ここ突っ込まれたらなんて返すか」「この規定とこの規定が矛盾してるけどどっちを変えるか」「この議題はこの会議で決めてよいことかどうか」などなど。民間のように「いかに儲けるか」という明確な目標がないので、目的と手段がすぐにいれかわる。そうこうするうちに18歳人口がどんどん減っていく。でも大学の教員っていわば「全員が交替で社長」だし、みんなで情報や議事を共有するのはものすごく大切だし、他のやり方もまったく思いつかないし。まあたぶん俺がまだ下っ端なので大学の組織についてよくわかってないっていうことなんだろうな。「そういうふうに見えてるだけ」なんだろう。よし納得した。さて今日も会議。昨日なんか5時間以上やってたわ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください