ここが、トイレです

先日、たまたま降りた小さな駅でトイレに行ったら、誰もいない無人のトイレで、機械の声がエンドレスで流れていた。

ここが、トイレです。右が男性用、左が女性用です。

ここが、トイレです。右が男性用、左が女性用です。

誰もいないトイレで、意思をもたない機械が、その電源が続く限り、ここがトイレだと、世界に向かってつぶやき続けている。その言葉が誰かに届くかどうか思い悩むこともなく、誰かに届けと祈ることもなく、ただここがトイレですよと、右が男性用で、左が女性用だと教えているのだ。

そして、視覚障害者の方だけでなく、そのときの私のような、たまたま通りがかった者もまたこの声を聞き、そうか、ここがトイレか、そして右が男性用で、左が女性用なのだなと、知ることができる。

あのトイレの声は、今日もまた、これを書いている今も、ここがトイレですと、誰もいない宇宙に向かって、大事な言葉を送っているのだろう。

そういう言葉が、この世界のそこら中に存在する。ただ純粋に、自分の言葉が誰かに届くかどうかすら気にせず、ここがトイレですと教える声。

ここが、トイレです。右が男性用、左が女性用です。

ついこないだ、飲み会でこの話をしていたら、デイリーポータルZの林雄司さんが間髪をいれず、

そして、男性用トイレでは、誰もいないときにでも水が流れるんですよね。

と言った。私は、自分の声が確かに誰かに届いたことを知った。

さすが林さん。

女性の方はご存じないかもしれないが、男性用の小便器には、「汚れ防止のメンテナンスのために、誰もいないときに水が流れることがあります」と小さく書いてあるのだ。故障だと勘違いするひとがいるので、わざわざこう書いてある。

誰もいない無人のトイレで、意思をもたない声が流れる。ここが、トイレです。右が男性用、左が女性用です。

そしてそのとき、メンテナンスをするという意思も持たないただの機械が、小便器を清潔に保つための水を流す。そこには誰もいないのに。

みなさん、その駅に降りたら、トイレに行ってみてください。左右のトイレのどちらが男性用でどちらが女性用か、私たちは知ることができます。でもその声は、自分の言葉が誰かのところに届いたかどうかすら、永遠に知ることがないんです。

“ここが、トイレです” への4件の返信

  1. 車椅子ユーザー&随時男性サポーター同行の私は、多目的トイレと男性用トイレを同時に探すことになるので、遠くの誰か・何かに向かって声を出している“音声君”に、二人で同時に助けられます(^_^)/

  2. 車椅子ユーザー&随時サポーター同行で、多目的トイレと男性用トイレを同時に探します。遠くの誰かにも伝わように、分け隔てなくトイレの場所を知らせる〝音声君”に助けられています。確かに、知らない場所では大助かり!です。
    トイレに入って便座に近づいた瞬間の、「こちらが・・・」と話しかけられるときの声の大きさには未だに慣れず、「びっくりしたなー」と答えてしまいます(^_^)

  3. 脈絡なしに聞くと「ここはトイレです」のほうが自然なんじゃないかと思いましたが、この場合、トイレを探しているだろう人に「ここがトイレですよ~」と伝えている設定なのですね。「ここはトイレです」だと、「それがどうした?」と反応されてしまいますね。「トイレはどこかな?」と思っている人には「ここがトイレです」のほうが確かに適切なのかもしれません。でも、どうして「トイレはここです」にはしなかったんでしょうね。

  4. 私も気になっていた一人です。やはり役に立つ案内声なのですね。実感いたしました。さらに最期のコメントに大うけしました!面白かったです。トイレは大事です。朝の新幹線で、特にウォッシュレットつきだからか、ゆっくりしたくなるかもしれませんが、次の人が待っているので早くしてほしい、といつも思っているのを思い出しました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください