コーヒーの性別

私もまだまだ、ジェンダー・バイアスに縛られている。いろいろ勉強してるつもりにはなっていても、ぜんぜんダメである。いまこれを書いているのは梅田のシェアオフィス(あるいはコワーキングスペースともいう)だが、カフェよりもこっちのほうが他のみんなも仕事してるので自分も仕事に集中できるのでよく使うんだけど、さっき受付で誰もいなかったので、すぐ目の前で机をクロスで拭いていた若い女性に「あの、すいません」って言ったら苦笑されて、他のひとを呼びにいった。

あっっっっっしまった、スタッフじゃなかったのか……

もちろん、「机を拭いていたから」そう思ったんだけど、いうまでもなく「若い女性だったから」という部分がないかっていうと嘘になる。すいません、ジェンダーバイアスめっちゃありました……。

その女性には「すみませんすみませんすみません……」と平謝りしたが、しばらく私の顔は真っ赤になっていたと思う。めっちゃ汗かいた。

私の連れ合いもよく、大学の事務室で「院生あつかい」されるという。「いちおう准教授なんやけどな! 特任だからか! 特任だからこういう扱いなのか!」と、なんか理不尽な感じでいつも怒っている。

一方で、自分がそういうふうに見られることもある。これ、前から気になってて、こないだ連れ合いと「そうだよね? 多いよね?」と笑ったのだが、私はこんな汚いむさくるしいおっさんだが紅茶が好きだ。笑うがいい。コーヒーより紅茶が好きです。そして連れ合いは無類のコーヒー好きである。朝も必ずコーヒーだし、夜中にいきなりコーヒーを飲むこともある。私は匂いだけで眠れなくなってしまう。

ふたりで外で食事をしたとき、食後の飲み物を、私はかならず紅茶、連れ合いはかならずコーヒーを頼むのだが、120%ぐらいの確率でかならず、ウェイターやウェイトレスさんが、コーヒーを私のほうに起き、紅茶を連れ合いのほうに置く。「いや、逆です」というと「失礼しました」と言って置き直す。

これ、前からすごい気になってる。なんでコーヒーが男で、紅茶が女なんだろう…………

“コーヒーの性別” への4件の返信

  1. はじめまして。本が面白くて、ブログをのぞきました。
    珈琲と紅茶にジェンダーステレオタイプがあったんですね。そういえばそうかも。
    私は紅茶は、なんかハイソな上流社会の叔母様たちがソーサーを手にして飲んでいるようなイメージをもっています。そして、珈琲はイタリアのちょっと太ったおやじが小指を立てながらカフェで立ちながら飲んでいるイメージがあります。

  2. はじめまして。「断片」を楽しく読ませていただきました。そして勇気づけられました。ありがとうございます。さて、本ブログを読みまして。あるコーヒーに関する講義で聞いたのですが、バッハ作曲のコーヒーカンタータでは、当時ドイツで若いご婦人方が血道を上げるコーヒーを父親が禁止します。外食のコーヒーの場は男性中心の場でしたが、ドイツでは家庭内で楽しむようになったようです。先生は紅茶党とか、先生に飲んでいただきたいコーヒーがあるのですが、阪急三番街に「駅」という名のコーヒー店が、もし機会がありましたら。

  3. はじめまして、ふらりと寄ったら面白い記事ですね。コーヒーが男性で紅茶が女性のイメージ・・・たしかにそうですね。自分もそのイメージをもっていました。ついでに言うと、コーヒーよりも紅茶のほうが可愛らしいイメージも、世間にはあると思います。人気ミュージシャン・B’zの、高校生の片思いをテーマにした曲の歌詞にも「彼女はいつもミルクティー♪」とあって、これが「彼女はいつもブラックコーヒー♪(字余りになりますが)」だったら、「彼女」のイメージががらりと変わるのでしょうね。でもそうですね、どうして紅茶は可愛らしいイメージになったのかしら。日本だけ?いつから? 明治まで遡って日本の喫茶店文化を辿ったら、なにか見えてくるかもしれませんね。

  4. 固有名詞が出せず申し訳ありませんが、私が某所で450人程にアンケートを取ったところ女性の方が紅茶よりコーヒー好きでした。私は男で皆さんのように紅茶・コーヒーのジェンダーを持っていたのですが逆だったので驚きました。女性らは陰でコーヒーを飲んでいるのでしょうか(ナンジャソラ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください