布施から玉造まで(1)

実に久しぶりにゆっくり散歩した。東大阪の布施まで電車で行ってから大阪市内環状線の玉造まで戻ってきた。3時間か4時間ぐらい歩いたかな。カネもかからんし楽しいし、最大の娯楽である。

布施駅裏周辺は古くからの繁華街で、かつては東大阪の中心地であった。今ではすっかりさびれてしまったけど、昔はさぞかしにぎやかだっただろう。スナックや韓国パブや風俗や小さなストリップ小屋が、古い商店街のまわりに集まって、ほそぼそと営業している。ところどころ更地になってるけど、なんだか地上げも力入ってないかんじ。

路地裏という路地裏をくまなく歩いた。

昭和な商店街

昭和な商店街

つぶれたゲーセン跡

つぶれたゲーセン跡

レトロな街だが人は多かった

レトロな街だが人は多かった

スナック街が駅裏にひろがっていた

スナック街が駅裏にひろがっていた

こういうところには必ず猫がいる。猫がいる街は良い街である

こういうところには必ず猫がいる。猫がいる街は良い街である

なんとこの路地の奥に店がある

なんとこの路地の奥に店がある

朝9時から元気に営業中

朝9時から元気に営業中

スーパーボディコン

スーパーボディコン

スナックの横が更地に

スナックの横が更地に

なぜだかなつかしい

なぜだかなつかしい

ひきずりこまれて二度と出られない路地

ひきずりこまれて二度と出られない路地

「かおり」の裏の顔

「かおり」の裏の顔

小さなストリップ小屋。昼間から営業中

小さなストリップ小屋。昼間から営業中

なんか妙な名前のスナックが多い

なんか妙な名前のスナックが多い

ベニヤ一枚、裏は事務所

ベニヤ一枚、裏は事務所